驚くべきことが起こりました

こんにちは。
戦略思想研究所 中森です。

驚くべきことが起こりました。

それは、6月15日に開催した
風猷縄学【第三期】特別講義第二回
でのこと。

ついに、
風猷縄学最大の難関のひとつであった
「水」の謎を解く突破口が開いたのです。

会場に驚きと感動の渦を巻き起こした人物は、
小田真嘉氏。

知る人ぞ知る人物ではありますが、
小田氏が語る「水の本質と可能性」を聞けば、
きっとあなたも驚きと感動を隠せないでしょう。

風猷縄学が目指す歴史観は、
未来透徹史観であるとも言えますが、

それは、
「宇宙のリズムと生命のリズムの共振」
を表現することでもあります。

宇宙のリズムとは即ち「暦」。

古代人は、
月日の流れ、四季の移り変わりを如実に見て取り、
日々の衣食住の営みのリズムを合わせることで、

自らを宇宙の鏡たる「小宇宙」として観察せんと
していたのだろうと推定されます。

野生動物の生命リズム(食と性)に見られる
自然周期(暦)とのみごとな一致は、
さぞかし古代人に驚きと感動を与えたであろうと
考えるからです。

しかしながら、
いつしか人類の「暦」の用途は政治経済が主となり、
明治維新後、グレゴリオ暦を採用した日本は、
競争原理に組み込まれることになりました。

世界標準とよばれるルールは、
同じ暦を使わなければ拘束力を発揮しません。

したがって、
ルールメーカーがルールメーカーたるゆえんは、
暦と時間を制御できることであるともいえます。

以後、在るがまま、成るがままに委ねれば、
世界人類は人の道から外れていくばかり。

グレゴリオ暦が天の道から外れているがゆえに
当然の結末であろうと思います。

話題が脱線しそうなので元に戻します。

宇宙のリズムとは即ち「暦」であり、
生命のリズムは「暦」と共振共鳴することで、
生まれ、養い、成長し、生み、死にます。

そのリズムは波形を描きます。
個体数の増減も種属の興亡も「波」です。

ということは、
「波」が見えれば人類の増減も興亡も見える
という仮説を立てることができます。

ゆえに、未来透徹史観とは、
「宇宙のリズムと生命のリズムの共振」
を表現することといえるのです。

ところで、
「波」と聞けば「波動」を思い浮かべる方も
いらっしゃるでしょう。

量子力学の理解も重要であるとは思いますが、
私たちにとってもっと身近で、
生命や地球にとって最も大事な「水」もまた、
「波」であることは誰もが知るところです。

波のほか、循環、うねり、渦、、、
即ち「水」とはリズムなのです。

だからこそ、未来透徹史観の確立には、
「水」の本質への理解が必要不可欠。

ただし、その難解さは、
もはや「障壁」といっても過言ではないほど。

しかし、6月15日に驚くことが起きたのです。
ついに、障壁を破る突破口が開いたのです。

会場を驚きと感動の渦に巻き込んだ人物
の講義収録映像がこちら。
https://st-inst.co.jp/pay/p/8f1v65fu

ゲーテは形態学雑誌の中で、

——————————-
ものの本質を知ろうと思えば、
その素性を確かめればよい
——————————-

と記しているとされますが、

まさに「水」の本質を知るためには、
その素性を確かめればよいのです。

小田氏はゲーテの言葉のとおり
素直に「水」の素性を確かめてきました。

そのことがよくよくわかる講義内容の一部をご紹介すると、、、

・最新研究で明らかになった水素結合シミュレーション映像は衝撃的です
・水の特異性はどこからくるのか?あなたの常識を完全に覆します
・凍る水とまったく凍らない水との決定的な違いとは?
・人の意志が人体の水に方向性を与える?言葉の絶大な効果が明らかに
・人間にとって最も都合がよい水の構造とは?
・この世にあってはいけない本に書かれていた「不老の水」の正体
・世界一の長寿を誇るフンザ村の人々が飲む水の秘密とは?
・人体の血管を全て繋ぐと総距離は地球の二周半。それを30秒で一巡?どうやって??
・血液が循環する原動力の正体と「不老の水」の関係が明らかに
・体の老化、劣化、病気とはすべて○○することが原因です
・水の第一人者の発見「第四の水の相」の知られざる構造とは?
・人間の体内に取り入れるべき水とその構造に隠された秘密とは?
・アクアフォトミクスが明らかにした水の構造と機能の相関とは?
・人体の栄養を吸い取ってしまう危険な水はあなたの日常すぐそばに
・細胞をガン化させる水と活性化させる水の違いとは?
・漬物を腐らせると命が短い?一体どういうことなのか??
・水の隙間に情報が記録される?人の記憶は脳のみならず体内の水にも、、、
・ある構造を持った水を体内に取り入れれば宇宙の記憶につながる?
・オス水とメス水。誰も知らない二種類の水。驚愕します
・エビが共食いする目的はエビの○○情報が欲しいからです
・人間の体内には栄養だけなく膨大な○○が蓄積されています
・小田氏らが開発した水質改善装置の絶大な効果に衝撃を受けます
・泉大津市長から水質改善に対する感激のメッセージが届いています
・日本人が日本人であるために稲作を守らなければならない決定的な根拠とは?
・三日でアトピーを治した水の素材とは?
・「水」が国の文化、国民の人間性や骨格をつくります

風猷縄学【第三期】参加者には、
以上の内容を特別価格にてご提供開始していますが、

風猷縄学【第三期】に参加していない方にも、
必須の内容であると確信しています。

自身を持ってご提供しておりますので、
ぜひ今すぐご確認くださいませ。
https://st-inst.co.jp/pay/p/8f1v65fu

「宇宙のリズムと生命のリズムの共振」
を表現するためには、

「古事記」と「皇紀暦」の本質もまた、
探求する必要があるでしょう。

されど、波、循環、うねり、渦、、、
あらゆるリズムの一丁目一番地は、
「水」であると確信しています。

それでは、また。

戦略思想研究所 中森護

無料メールマガジン

落合莞爾氏の新コンテンツや講演会の予定に関する情報、
小山内洋子氏をはじめとした新講師陣の新コンテンツや講演会の予定に関する情報を、
いち早くメールでお知らせします。

>無料メルマガのご案内

無料メルマガのご案内

落合莞爾氏の新コンテンツや講演会の予定に関する情報、
小山内洋子氏をはじめとした新しい講師陣の新コンテンツや講演会の予定に関する情報を、
いち早くメールでお知らせします。